最長35年の住宅ローンは何歳まで利用することができるのか?

マイホームの購入に伴い、住宅ローンを利用する方は、必ず借入期間を設定することになります。

また、住宅ローンの最長借入期間は、一般的に35年までとなっていますが、35年ローンは何歳まで利用することができるのでしょうか?

今回はこちらの点を中心に解説していきたいと思います。

住宅ローンの借入期間について

前述の通り、住宅ローンの一般的な最長借入期間は35年です。

金融機関やプランによって異なりますが、多くの金融機関ではこちらの期間を最長期間としています。

もちろん、こちらはあくまで最長期間であり、必ずしも35年でローンを組まなければいけないわけではありません。

20年で組んだり、30年で組んだりすることも可能です。

ただし、借入期間が短ければ短いほど、毎月の返済負担は大きくなるため、あまりに短く設定してしまうと、審査に落ちてしまう可能性もあります。

最長35年の住宅ローンは何歳まで利用できる?

では、最長期間である35年の住宅ローンは、一体何歳まで利用できるのでしょうか?

結論からいうと、現在の年齢に35年をプラスして、金融機関が設定している完済時の年齢を超えていなければ、何歳でも利用可能です。

多くの金融機関では、完済時の年齢を80歳までとしているため、80歳-35年で、45歳までなら利用できる可能性が高いです。

言い換えれば、住宅ローン借入時点の年齢が50歳の方は最長30年、60歳の方は最長20年しか借りることができないケースが多いということになります。

ただし、35年ローンを組めるからといって、返済期間をできる限り延ばすという考え方は、あまり良くありません。

例えば、45歳の方が35年ローンを組む場合、65歳で定年退職をした後も、15年間はローンの返済が続きます。

この期間は、現役で働いていたときとは違い、主に年金や貯金を切り崩してローンを支払うことになります。

そのため、老後のことを何も考えず、「借入期間は長い方が良いだろう」と安易に住宅ローンを組んでしまうと、老後資金が足りなくなるおそれがあります。

最長35年の住宅ローンを組む場合の理想的な年齢

一般的な最長期間である35年の住宅ローンは何歳まで利用できるのかについては、理解していただけたかと思います。

ただし、前述した45歳という年齢は、あくまで金融機関が設定した完済時の年齢までに完済できる年齢であり、理想的な年齢とは言えません。

35年の住宅ローンを組むのであれば、定年退職をするまでに住宅ローンを完済することを目指しましょう。

繰り上げ返済を実施しない限り、定年である65歳までに住宅ローンを完済できるのは30歳までです。

もちろん、20代で住宅ローンを組み、マイホームを購入するのは容易いことではありませんが、早めに借入をするに越したことはありません。

住宅ローンの平均借入期間

住宅ローンは、必ずしも最長の35年で組む必要はないという話をしましたが、実際利用している方は、一体どれくらいの借入期間を選択しているのでしょうか?

国土交通省住宅局が公表している『令和元年度 住宅市場動向調査 報告書』によると、新築の住宅を住宅ローンで購入した方の平均借入期間は、以下のようになっています。

・注文住宅(建築代):32.1年

・注文住宅(土地代):33.8年

・分譲戸建住宅:32.7年

・分譲マンション:31.5年

こちらのデータを見る限り、誰もが最長期間で借入をしているわけではないにせよ、平均30年以上で住宅ローンを組んでいることがわかります。

まとめ

ここまで、一般的な最長期間である35年の住宅ローンは、一体何歳まで利用できるのかについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

住宅ローンを借り入れる際は、「何歳まで借りることができるか」だけでなく、「何歳で返済できるか」もきちんと考慮しなければいけません。

そのため、35年の住宅ローンを利用できる場合でも、一度冷静になって返済計画を立て、余裕を持って返済できる期間を設定しましょう。

関連記事一覧