• エリア情報
  • 主に、さいたま市に関する住まい・ライフスタイル・商業施設・不動産等の情報を掲載しています。

さいたま市で定められたごみ出しのルールについて

ごみ出しの具体的なルールは、各自治体によって異なります。
これからさいたま市に不動産を購入しようと考える方は、実際住んだときに備えて、ある程度さいたま市におけるごみ出しのルールを把握しておいた方が良いでしょう。
いくつかのジャンルに分けて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

さいたま市の燃えるごみを出す際のルール

燃えるごみには、主に以下のようなものが該当します。

・食品(生ごみ)
・革製品
・靴
・ぬいぐるみ
・洗剤やシャンプーなどの容器
・ビデオテープ、CD、DVD
・布団
・絨毯
・カーペット など

また、さいたま市で燃えるごみを捨てる際のルールには、以下のようなことが挙げられます。

・最大の辺が90cm以上のごみは収集所に出せない
・布団、絨毯、カーペットなどは、90cm未満に小さく縛る
・紙おむつ等は、汚物を取り除く
・ペットのフンは、フン処理袋に入れてニオイが出ないようにする
・食用油は、固めるか紙で吸収する
・竹串や楊枝などは、空の洗剤容器などに入れる
・木の枝等は太さ10cmまで、長さ90cmまで、束にして直径30cm未満にする
・棘のある枝(バラ等)は、“棘注意”などの張り紙をする
・液体は捨てられない

さいたま市の燃えないごみを出す際のルール

一方で、燃えないごみには以下のようなものが当てはまります。

・瀬戸物
・鍋、やかん、フライパン
・ガラスコップ
・ポリバケツ
・洗面器
・電子レンジ
・ステレオ、ラジオ
・髭剃り
・食器乾燥機
・食用油、薬品の瓶 など

また、さいたま市では、これらのごみを捨てる際、以下のルールを守らなければいけません。

・最大の辺が90cm以上の家具、家電製品は収集所に出せない
・冷蔵庫、エアコン、テレビ、洗濯機、パソコンは市では収集されない
・破損したガラスは紙などに包み、“ガラス”の張り紙をする
・石油ストーブは灯油を空にし、乾電池を外す

さいたま市で資源物1類のごみを出す際のルール

・瓶
瓶を捨てる際は、キャップを外し、中を洗った上で捨てなければいけません。
また、食用油や薬品の瓶は、燃えないごみの収集日に捨てます。

・缶
飲料や缶詰、お菓子などの缶は、瓶と同じく中を洗ってから捨てます。
また、食用油の缶やペットフードの缶など、すすぐ程度で汚れが落ちないものに関しては、燃えないごみとして出さなければいけません。

・ペットボトル
飲料用、酒用、醤油用が該当します。
こちらも中を洗ってから捨てるようにし、油の容器は燃えるごみとして捨てます。

・食品包装プラスチック
カップ麺の容器や食品トレーなどのプラスチックは、容器を綺麗にした上で、ペットボトルとは別に出します。
油や汚れがすぐ落ちないもの、食品包装ではないものに関しては、燃えるごみとして捨てます。

さいたま市で資源物2類のごみを出す際のルール

・新聞
紐などで縛って捨てます。
折り込み広告が一緒になっていてもOKです。

・段ボール
開いた状態で、紐で縛って捨てます。

・牛乳パック
開いた状態で洗い、乾燥させてから紐で縛ります。

・雑誌
新聞紙と同じように、そのまま紐で縛ってから捨てます。
このときまとめて良いものには、雑誌や古本、カタログなどの他、ハードカバーの書籍や辞典なども含まれます。

・その他の紙類
包装紙、空き箱、コピー用紙などが該当します。
これらは紙の袋にまとめて入れ、口を紐で縛った状態で出します。
紙袋がない場合、あるいは小さなメモ用紙程度の紙を捨てる場合は、雑誌の間に挟んだ状態で捨てても大丈夫です。

まとめ

ここまで、さいたま市のごみ出しに関するルールを細かく解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
今回記載していない細かいルール(収集時間など)に関しては、エリアによって微妙に異なります。
また、近隣住民や収集業者に多大な迷惑をかけてしまうため、たとえ面倒だからといって、前述のルールを破らないように注意しましょう。

関連記事一覧